お気に入りのPC用キーボード選び



最終的に選んだ現在使用しているキーボードはコレです。

自宅、デスクトップ用
EPOMAKER Theory TH98 96%ホットスワップ可能 US配列 メカニカルキーボード PBTキーキャップ 赤軸

持ち運び用 Keychron K7pro US配列 65%薄型メカニカルキーボード ロープロファイルGateronメカニカル ホットスワップ対応 茶軸

そもそもキーボードの物色を始めたのは、
昨年からWebデザインの学習を本格的に始めたのがきっかけです。

本格的にWebデザインの学習を始めるにあたって、MacBook Airを購入。
以前使用していたMac miniを下取りしてもらい、15年以上前から使用しているモニターが残っていたので、自宅ではモニターを使用して作業したいってことから、メカニカルキーボードを物色し始めました。

当初はMacということもあり、Appleが出している純正のキーボードを購入し使っていました。

が、カーソルボタンが小さいので操作しにくいのと、Web制作の中でデザインを制作していると数字入力が頻繁にあり、テンキーが欲しくなります。
特に Adobe XDでデザイン中に数値を直接入力したい場面が多くあって、そのまま数字入力すると全角になるんですよね。
基本的に数値は半角入力が必要なので、英数入力へその都度切り替えるのがストレスで・・・
テンキーがあれば直ぐに半角で入力できるのになぁ〜とずっと考えていました。

テンキーのみ別で購入することで問題解決なのですが、色々物色している中で、メカニカルキーボードを使ってみたいという物欲がフツフツと湧き上がり 笑

以前はWindows使用していたのですが、その時はDELLのパソコンで、キーボードはメカニカルでした。
あの、パシャパシャキーボードを打つ感覚は好きなんですよねー
そして赤軸とか茶軸、青軸など種類でタイピング感が変わるって知ると、タイピングの気持ち良いキーボードが欲しくなったんです。

それで探し始めたのですが、MACに対応しているメカニカルキーボードが少ない・・・
それと日本語配列を使用したので、Macbook Airも日本語配列。
US配列ならある程度選べるものがあるんですが、悩みます。
自分がUS配列を扱うことができるのか?

結局、US配列を購入してみたんですけどね

使ってみると、案外使えるもんです。入力切り替えが違うのと、配列も違うのでしばらくは慣れませんが、使っているうちに慣れてきました。
Macbook Air本体のキーボードは日本語配列で、外付けキーボードはUS配列を使用している状態で、今のところ特に不具合は感じないけれど、
iPadとMacbook Airを接続して操作しているときに、アプリによっては上手くキーボードの入力を認識しないことがあるって暗いかな。

おそらく、iPadの方の問題で、キーボードのショートカット操作を認識しないものがあるんです。
日常の使用には問題なく、US配列のすっきりとしたキーボードデザインが気に入ってます。

今度ノートPC購入する時はUS配列だな。




Copyright © のりっぺ日記 All Rights Reserved.